REWOOD×挽物所639-Swallow 燕(ツバメ)古材-
一枚板に新しい“いのち”を吹き込み、
四季折々と豊かな森を守る。
リウッドについて
古くから「座敷机」の天板として日本中の家庭で親しまれてきた一枚板。
文字通り、一本の丸太から切り出す贅沢な材のことで、樹齢200年以上の木々が用いられています。
地球の恩恵とも言える資源ですが移りゆく時代とともに生活習慣が変容、和室そのものの減少に伴い今では不要なモノとして廃棄されています。
そこで私たち〈rewood〉は、日本各地に眠る座敷机を救出し、現代の暮らしに寄り添う“かたち”へと再度手を加える活動をしています。
今ある資源を活用することで乱伐を防止し、豊かな森を守る一助になれば幸いです。
リビングから暮らしを見守る
“愛でたい”ウッディな鳥たち。
幸せを願う贈りもの。
一枚板を再生するなかで生まれる脚材や端材を余すことなく使い、
幸せを運ぶ象徴と伝わる“鳥”をモチーフに新たな縁起物として制作したオブジェクト『Living_bird』。
温もりのある表情、悠久の時が描く凛とした杢目の美しさは自然が生み出す芸術。
自宅はもちろんのこと、初節句や新築祝いなど祝い事の贈り物におすすめです。
家族や友達、パートナーと日々くつろぐリビングが幸運のとまり木になることを願っています。
新緑の木々だけでなく軒先でツバメの巣が発見できたら、これほど気持ちのいい門出はないはず。
ツバメは外敵から身を守るため適度に人の出入りがあり、巣を守ってくれるやさしい人がいる場所を選ぶと言われています。
そのことから「商売繁盛」「家庭円満」など、幸運を運ぶ鳥と伝えられています。
そんなツバメをモチーフに制作したこちらは、あらゆる“角”で自立する造りでもあるので、置き場所を持ち主が自由に遊べる余白のある逸品です。
プロダクトデザイン:sail 中村圭吾
製作:挽物所639 百瀬聡文
グラフィックデザイン:judd 清水隆司
プロデューサー:rewood 水野照久
《SIZE》
W14cm×D9cm×H23.5cm(Box)
《WEIGHT》
0.36kg
《MATERIAL》
WOOD(ブビンカ材)