OAK Petrified Wood

OAK Petrified Wood

By IIDAKENTARO

Petrified Wood(珪化木)
珪化木(Petrified Wood)は、数千万年から数億年前の古代植物が化石化したものです。特に中生代(約2億5千万年前〜6600万年前)や新生代初期(約6600万年前〜数百万年前)のものが多く、学術的にも当時を知る手がかりとして扱われています。当時の植物は現存するものとは異なり、巨大なシダ類、イチョウヤソテツなどの裸子植物などが中心でした。

倒れた樹木が素早く土砂や火山灰に埋没し、酸素の届かない環境では分解が遅れます。この間に地下水が木材に染み込み、そこに含まれる二酸化ケイ素(シリカ)などの鉱物が、細胞一つひとつの内部に沈着していきます。時間が経つにつれて木の有機物は完全に失われ、代わりに鉱物だけが木の組織を精密に再現する形で置き換わります。これにより、外見は木でありながら中身は完全に石となった「珪化木」が誕生します。

 

この世に同じ表情は存在しない
通常、珪化木の形成には数百万年から数千万年が必要です。その後、地殻変動や侵食作用により地表に押し上げられたり、地表の堆積物が削り取られたりして、私たちの目に触れるようになります。アメリカ・アリゾナ州の「ペトリファイド・フォレスト国立公園」や、マダガスカル、アルゼンチン、中国などが有名な産地です。

その最大の魅力は神秘的な模様にあります。成分によって反応が変化するためその色合いは実に複雑で、摩訶不思議な模様は二つと同じものは存在しません。じっくり眺めていると年輪のようなものがうっすらと見え、この木が生えていた風景を思い浮かべているといつまでも見飽きることがありません。鉱物成分によって赤、黄、青、紫など様々な色合いを持つものがあり、古代の生命の痕跡を今に伝えています。

 

OAKの魅力
OAK Petrified Woodは日本で最初の珪化木を使ったインテリアの専門店です。コーヒーテーブルやスツールなどの大型のインテリアから、ブックエンドやトレイなどの比較的小ぶりなものまで、産地から厳選されたアイテムが届きます。見た目の軽やかさとは裏腹に、実際に手に取ってみるとその重量に驚きます。一見すると天然木を使ったようなナチュラルな雰囲気でもあるのですが、大理石のような無機物のクールな佇まいも備える独特の表情は珪化木ならでは。シンプルな空間には有機的なアクセントを与え、高級な雰囲気や重厚な素材とも相性が良いので、ヨーロッパでもここ10年くらいでインテリアとして注目されてきています。「Unearth the Beauty Buried in Time.(時の中に埋もれた美を見出し、現代の生活空間に新しい選択肢を提供する)」というコンセプトを掲げるOAK Petrified Woodは、まさに時代的にもトレンド的にも現代の空間にマッチする魅力を発信しています。